blog
毎日かざしている社員証の「ネックストラップ」洗ったことありますか?
毎日かざしている社員証の「ネックストラップ」洗ったことありますか?
「ピッ、ピッ」とかざすたびに素手でストラップを触っていると思います。
一日何十回も触っていると気づかないうちに皮脂・汚れなどが付いてしまっていると思います。
それが毎日続くと1週間も使用すると、どうなるでしょうか?
使用している衣類・下着は特に汚れが気にならないが洗濯をしておられるかたが多いと思います。
想像してみてください。
もし、
毎日使用している衣類・下着を1週間洗濯をしないで使用していましら
どうなるかは、想像がつくと思います。
白いシャツならどうでしょうか?
特に汚れるようなことをしなくても、首回り、袖は自分の皮脂、汗で
黄ばんでしまうでしょう。
きっとこの黄ばみは、ふつうに洗濯をしても綺麗になりにくいでしょう。
「ニオイ」も残るでしょう。
その匂いは、汚れだでのニオイじゃないんです。
「細菌」の繁殖による原因臭なんです。
洗わないで放置された衣類が、クサく感じる原因は汚れよりも
この菌の繁殖による原因臭の方が、キツく、クサいのではないでしょうか。
でも、
実際洗わなければ、こうなる事は簡単に想像出来ますし
ほとんどの方はこんな事にならないように
実際は、頻繁に衣類は洗濯して清潔に保つようにしていると思います。
今お使いの「ネックストラップ」は繊維素材のモノではありませんか?
繊維だと洗わなければ、同じようにならないでしょうか?
特にネックストラップですから、
夏場は特に直接、首に触れると事が多いでしょう。
ネックストラップも衣類と同じように頻繁に洗濯する事をおススメします。
なぜ、
ネックストラップって衣類とい同じように頻繁に洗わないの?
ネックストラップどうして衣類と同じように洗濯されないんでしょうか?
理由としては、
・どう洗って良いか分からない?
・洗って印刷が取れないか?
・繊維なので、洗ってちじんだりしないか?
・衣類のように洗濯表示タグがない。
・金属部品があるので、洗濯機では洗えなさそう。
・手洗いは、面倒だ。
・会社の支給品なので、自分のモノという意識がないから洗う気がしない。
・洗っている間に代わりにしようする代替え品/スペアがない。
など、他にもネックストラップを洗わない理由があると思いますが
この中でも、どう洗って良いか分からないという理由の方は多いでしょう。
汚れ、ニオイが気になりながらも洗わずに使っている方、
簡単なんで洗いませんか?
私が、実践しているネックストラップの洗い方
「実践している」と大きな事を言っておりますが、
洗い方としては、普通の衣類とは変わりません。
ただ一点、洗濯機は避けて頂いた方が良いかと思います。
ネックストラップの多くは、繊維のヒモ以外に金属のパーツが
使われておりますので、洗濯機の故障の原因にもなりかねません。
また、
例え洗濯ネットに入れたとしても、汚れが酷ければ
窮屈な洗濯ネットでは汚れが落ちきれません。
そして、
ネックストラップのヒモの代表的な素材の一つに
ポリエステルがあります。
ポリエステルは、洗濯中に汚れを落としても、
洗濯水の中の汚れを再度、吸い込みやすい素材となっておりますので
こまめに洗濯水を替えて、洗える手洗いをおススメします。
ネックストラップの洗い方
・手洗い
・洗剤は、普通の衣類と同じ物で良い。
・脱水の際は、ぞうきんのように絞る事は避ける。
・乾燥は、タンブラー乾燥を避け、自然乾燥。
洗い方としては以上です。
本記事を読まなくても、
誰にでも分かるような洗い方で申し訳ないんですが
「私は、こうやってネックストラップ洗ってます。」と具体的に紹介することで
・今まで気にはなっていたが、洗わずに使用していた方、
・気にもしていなかったが、そう言えば汚れているかもと記事を読んで気付いた方
・汚れてしまったのでネックストラップを使わなくなってしまった方
こんな方達の
”ネックストラップを洗うきっかけ”になってくれるとうれしいです。
- 2022.12.20
- 11:38
- blog