お問い合わせ 法人様お問い合わせフォーム
 

blog

臭い匂いの原因

  • 私は、毎年この時期は沈丁花の花の匂いで春を実感するので
なぜかなと疑問に思ったので自分なりに調べてみました。

ニオイと春を実感する事の関係の話で終わってしまい、
ストラップに関係する話は全く出来ておりませんでしたが
ネックストラップのサイトですので
今回は、お悩みで耳にするネックストラップのニオイについてお話させて頂きます。

臭いニオイのない、良い環境で生活する為に必要な事

悪い思い出のあるニオイは悪い事を連想しますし
良い思い出のあるニオイは良い事を連想します。

そこで、クサいと思ったニオイはどうなんだろうと思い返してみましたが
クサいと思った記憶に、良い印象のものなんてあるはずなかったです。

中には、クサいと思った記憶でも、
良い印象に残っているケースの人もいるとは思いますが
稀なケースではないでしょうか。


極力、普段の日常生活ではクサいと思う事を避けて生活したいですね。


日常生活の中で、いい匂いの中で生活する為には何が必要でしょか。


日々の生活を良い匂いの中で過ごす為には、
一番簡単な方法は、

まず”クサい”と感じることを取り除く事が重要です。

”クサい”を取り除く為の方法として、
その”クサい”を取り除く前に、
クサい臭いを発生させない事が一番だと思います。

なぜなら、
既にクサい臭いが発生している場合は

・いい匂いにしたければ、芳香剤やアロマ使ったり、
・消臭剤をスプレーしたりして、緩和させる。

このような方法で、ニオイを誤魔化す方法があります。
しかし、この方法は、ニオイの元を断つ方法ではないでしょう。

私は、個人的に”ニオイを誤魔化す”ような方法では満足出来ないので、
”ニオイの元を断つ”方法で日常生活を良くしたいと思います。



その為には、掃除、洗濯をして、クサい臭いというものを
初めから発生させないようにする事が一番だと思います。



・掃除をしなければ、ゴミが溜まって、そこから臭いが発生致します。

洗濯しなければ衣類も皮脂や汗などで汚れて
ニオイ、汚れ、菌の発生する原因にもなります。

掃除、洗濯って大事だなと一人実感してしまいました。



なぜ、ネックストラップが臭うのか?


一般的なストラップは繊維素材のモノが大半なので
衣類と同じように汚れると考えていいでしょう。

・汚れると同時にクサい臭いが染みついてしまったり
・クサい環境、例えば、タバコ臭かったり、魚臭かったりすると
そのニオイは繊維なので染みつきます。

・そして、一番気になるのが汚れる事で
”菌”が発生し、それが原因で”臭う”原因臭が考えられます。
ネックストラップを普段使用されている方で
普段、衣類と同じ頻度で洗濯する方ってどれくらいいるんでしょうか?
洗濯せずに毎日使うと汚れもそうですが、臭うんじゃないですかね。

少し自分で”臭う”って感じるニオイは、他人にはもっと臭うかも知れません。

ネックストラップを洗って使用する人は、比較的に少ないと思います。

その理由としては、洗い方が分からないなど
いろいろあると思いますが、
ネックストラップって意外と摩擦が起きやすい使い方をされて
更に、首に直に当たる事もあり、汗や皮脂で結構汚れているんです。

その理由は、
ストラップに限らず言える事だと思いますが
毎日付けていると例えそれが少し臭っていたとしても
その臭いに対して鈍感になり、臭っていたとしても
自分では気付かないで使っているかも知れません。

自分のニオイって自分では気付き難い事だと思います。

私も時計のかわベルトを臭いを気にせずに使用してたんですが
時計のかわベルトが、継続的に使用していると
かなりクサくなる事を知っていた友人に言われて
自分で嗅いでみるとかなり臭った経験があります。

それまでは、そのクサい臭いに気付かずに使用しておりましたが
一度、臭ってしまうと気になってしまいます。

皮ベルトは、さすがに洗えないのですぐに買い替えました。

それ以来、夏場はかわベルトは使わずに
ナイロンベルトに替えて、頻繁に洗うようにしています。

時計のベルトの件は、これで解決しましたが
どうでもよい話として、あの時計のベルトがクサかった事が原因で
自分はクサくて不潔な人だという印象が残っていないか心配です。

この経験から私は、ネックストラップも頻繁に洗っています。

中には、作っているんだから、
いくらでも新しいモノと交換出来るんじゃないかと
思う方もいると思いますが、
洗って気持ちよく使えるなら
そんな無駄な事をする必要はないと思います。

ストラップってどう洗って良いか分からない人も多いと思います。

毎日使っているストラップ気になりながらも、
そのまま使っている方も多いんじゃないでしょうか?

臭わなくても汚れているだろうなぁとか
繊維の中で”菌”が発生していないとか

なぜ、気になりながら、そのまま使ってしまうんでしょうか?

まず、一つは”どう洗って良いのか解らない”

そもそも
”洗って印刷が取れないか?”
洗って良いものなのか?

”衣類のように洗濯表示タグがないから適切な洗濯方法が分からない”
これが一番の理由じゃないでしょうか。

もう一点は、

水洗い後、乾燥させないと使えないので、
休みの前の日にしか洗えない。

それも頻繁に洗うことが出来ない理由ではないでしょうか?
一度、クサいと思ったネックストラップを
臭わないストラップに戻す為には、
消臭剤で一時的に、誤魔化す事は出来るかも知れませんが
根本的な解決方法は”洗う”ことだと思います。

もし、ご自身のストラップのニオイが気になった方は
一度、洗ってみてはいかがでしょうか。

ストラップのかゆい・臭い原因は細菌が繁殖しているから

ストラップは菌に汚染されている

オリジナルロゴプリントなど
各種承ります!
抗菌・防水ネックストラップ

抗菌ネックストラップのお問合せメール
オリジナル名入れ抗菌ネックストラップ注文方法
抗菌ネックストラップのお問い合わせ電話

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

クリンネックブログへ

ページトップへ